歯みがきは自分だけでは完璧にできないという調査結果が明らかになりました
ライオン株式会社は毎日の歯みがきを含めたオーラルケアについて、歯科専門家からみた生活者のオーラルケアと、実際に生活者が行っているオーラルケアについてそれぞれ調査を実施し、結果を公表しました。
「オーラルケアに関する歯科専門家調査」は、2021年10月13日〜10月21日、実際に患者に対して衛生指導を行っている全国の歯科医師131名、歯科衛生士35名・計166名を対象にWEBアンケートにて実施したもの。
また、「オーラルケアに関する生活者調査」は、2021年12月6日〜12月8日、全国の20代〜60代の男女各500名・計1,000名を対象にWEBアンケートにて実施したものです。
毎日歯みがきはしていても、磨けていない人が多い
歯科専門家から見て「生活者の歯みがき(ブラッシング)についてどう思うか」質問したところ、「磨き癖によって特定の場所が磨けていない人が多い」と回答した人は91.6%(5段階評価で「そう思う」「まあそう思う」と回答した人の割合の合計)、「回数はそれなりにしているが歯垢が落とせていない人が多い」と回答した人が82.5%と、多くの生活者がきちんと磨けていないことが浮き彫りになりました。
一方で、生活者に対し「普段の歯みがきがどの程度できていると思うか」を尋ねると、「できている」と肯定的に回答した人は61.8%(7段階評価で、「しっかりできている」「かなりできている」「ややできている」の合計)で、逆に「できていない」と回答した人は16.3%(「全くできていない」「ほとんどできていない」「あまりできていない」の合計)となりました。
生活者の自己評価では、多くの人がある程度はきちんとみがけていると思っている結果となりました。
このことから、生活者は毎日歯みがきしていても自分で思っているほどきちんと歯は磨けておらず、歯垢の磨き残しがあることが分かりますね。
僕も歯科検診を受ける度に、磨き残しのある部位を指摘されます。
自分ではできているつもりでも、なかなか完璧にはならないですね。
ハブラシの当て方や動かし方に問題点
歯の磨き方について歯科専門家の見方では、「ブラッシングのストローク(ハブラシを動かす大きさ)が大きすぎる人が多いと思う」「ブラッシング圧(ハブラシを歯や歯ぐきに当てる力)が強すぎる人が多いと思う」の回答者がそれぞれ7割以上となり(5段階評価で「そう思う」「まあそう思う」と回答した人の割合の合計)、ハブラシの動かし方や力の入れ方にも問題がある人が多いと推察されました。
生活者への調査では、二者択一として「自分は適度な力でみがけている」と「実際どのくらいの力でみがけばいいかわからない」のどちらに当てはまるか尋ねたところ、「みがけている」が約53%、「わからない」が約47%となり、適度な力でみがけていると自己評価している人がやや多い結果となった一方で、半数近くの人が実際の適度な力の入れ加減が分からないという結果でした。
力を入れすぎて磨く「オーバーブラッシング」や、ハブラシを大きく動かしてゴシゴシ磨くことは、歯ぐきや歯を傷めることがあるため日々のケアで注意が必要です。
しかし、実際のケアの注意点がわかっていない人、できていない人もある程度の割合でいると判明しました。
実際に患者さんの口の中を見ている歯科医師や歯科衛生士から見て、患者さんのブラッシングがうまくできていない点を自由回答で教えてもらった回答例の一部は下記の通りです。
- 磨けていないのに、磨いたつもりになっている
- 強く磨かないと、磨いた気がしない人が多い気がする
歯を磨くのに、歯ぐきをやたらに傷つけて安心している人が多いのに驚かされる - 総じて磨けている人でも奥歯の内側、また下の前から3番目の歯や、歯と歯の間は磨けていなくてプラーク及び歯石が付いてる事が多い
- 歯を磨くことはできていることが多いが、歯肉や歯間部を磨けていない方が多い
- 一番磨けると安心しているのか、上の前歯の根元部分も意外と磨けていない
上記はあくまで一例で、自由回答の内容は多岐にわたったとのことでしたが、口の中でうまく磨けていない部位がどこかを指摘する内容が最も多い回答だったようですね。
歯みがきの3つの基本
歯を磨く大きな目的のひとつは、むし歯や歯周病、口臭などの原因となる歯垢(プラーク)を除去することです。
そのためには、次の3つの基本を心がけましょう。
(1) ハブラシの毛先を磨きたい場所にきちんと当てる
(2) 毛先が広がらない程度の軽い力で磨く
(3) ハブラシは小刻みに動かす
ハブラシの毛先が当たらなければ歯垢や汚れは落ちませんが、つい漫然と動かしていることもあるかもしれません。
意識して、磨きたい場所に毛先を当てることが大切です。
歯と歯の間など曲面にきちんと毛先を当てるためには、凹凸に合わせてハブラシの「つま先」(先端)や「かかと」(後端)を活用するといいようです。
また、歯と歯ぐきの境目はハブラシを45゜くらいの角度で当てて歯垢を落とします。
強すぎる力で歯を磨くオーバーブラッシングをすると、磨いた時に歯ぐきや歯を傷めることがあるばかりか、日常的に繰り返すと「歯ぐき下がり」などの原因にもなりかねません。
また、ハブラシを強く当てると毛先が開いて毛が倒れてしまうため、毛先がみがきたい場所に当たりにくくなり、歯垢を落としにくくなることもあります。
強く磨く方が汚れが良く落ちそうな気はしますが、必ずしもそうでないばかりか、弊害も生じかねないので、毛先が広がらない程度の軽い力で磨くようにします。
ハブラシを大きく動かすと毛先が歯と歯の間に届かず、歯垢を上手に落とせません。
5~10mmを目安に小刻みに動かし、1~2歯ずつていねいに磨くことを心がけましょうとのことです。
キチンとした歯みがき方法で、少しでも健康寿命を延ばせるようにしたいですね。