ドラブロ ーバス運転士の徒然日記ー

バス運転士が日常の気になったコトやモノについて書き綴っています

気象病の半数以上の人が症状が起きやすいのはいつ?

アンケートサイト「ボイスノート」(運営会社:NEXER)は「気象病に関するアンケート」調査を実施し、その結果を姉妹サイト「ボイスノートマガジン」にて公開しました。
この調査は2022年5月21日〜5月30日に、全国の男女ボイスノート会員計960名(20代以下・30代・40代・50代・60代・70代以上 男女各80名)を対象に実施したものです。

news.mynavi.jp

気候や気圧の変化が原因で起こる体の不調「気象病」

季節の変わり目や雨の日になると、何となく調子が悪いという方もいるのではないでしょうか。

以前は、気候や天気が原因で起こる体の不調については「気のせい」や「怠け」と言われることもありましたが、近年、これらの不調は「気象病」や「天気病」と呼ばれる一つの病気だといわれています。

「気象病」の原因については、何らかの原因で内耳の気圧変化を感知するセンサーが敏感になっているのではないかと考えられていて、天気が悪くなる時に症状が出る方も多いようです。

どのようなときに「気象病」が起きやすいか

初めに、「気象病」という言葉を知っていたか質問したところ、47.1%の方が、気象病という言葉を「知っていた」ようです。

「気象病」という言葉を知っていたか?

「気象病」という言葉を知っていたか?(画像: ボイスノートマガジン)

続いて、これまでに「気象病」になったことがあるか聞きました。
「なったことがある(病院等で診断された)」方は2.2%、「なったことがある(自己判断)」方は35.4%でした。
女性のほうが男性よりも気象病に「なったことがある(病院等で診察された・自己判断)」方が多いようですね。

これまでに「気象病」になったことがあるか?
これまでに「気象病」になったことがあるか?
これまでに「気象病」になったことがあるか?(画像:ボイスノートマガジン)

気象病に「なったことがある(病院等で診察された・自己判断)」と回答した361名の方に、どのようなときに「気象病」が起こりやすいのか複数回答可で聞きました。
半数以上の方が「雨が降りそうなとき」に起きやすいようです。

「気象病」が起こりやすいとき

「気象病」が起こりやすいとき(画像: ボイスノートマガジン)

「その他」と回答した方に、どのようなときに気象病が起きやすいのか質問した回答は下記の通りです。

  • 気圧が下がるとき(20代・女性)
  • 季節の変わり目(40代・男性)
  • 天候が不安定なとき(60代・女性)
  • 寒暖差が激しいとき(20代・女性)
  • 急な気候の変化。雨天の日が続いたあと、次の日に晴れたとき(60代・女性)
  • 気圧が1010から1020hPaのとき(50代・女性)

このように見てみると、気圧の変化によって体調不良がもたらされるパターンが多いようですね。
晴れ(高気圧)から雨(低気圧)に変わる時や、その逆パターンもあるようです。

「気象病」になったときに、どのような症状があったのかについての質問に対しては、「頭痛・頭重感」と回答した方が最も多く、77.6%でした。

「気象病」になったときの症状

「気象病」になったときの症状(画像:ボイスノートマガジン)

「その他」と回答した方に、どのような症状があったのかの回答については下記の通りです。

  • 腰痛(60代・男性)
  • 古傷がうずく(50代・女性)
  • 鼻づまり、鼻水が止まらない(60代・男性)
  • 手湿疹(40代・女性)
  • 歯茎が痛い(70代・女性)

頭痛や倦怠感、首や肩のコリ、めまい、吐き気など、様々な症状がありますね。
もしかしたら、気付いていないだけで「気象病」になっている人も多いかもしれません。

「気象病」になったときの対応や、防ぐための対策は

気象病に「なったことがある(病院等で診察された・自己判断)」と回答した361名の方に、「気象病」になったときの対応について聞いたところ、47.4%の方は「何もしなかった」と回答しました。

「気象病」になったときの対応方法

「気象病」になったときの対応方法(画像:ボイスノートマガジン)

「市販の薬(頭痛薬・胃薬など)を飲んだ」という方は41.0%で、「病院に行った」と回答した方は7.5%でした。

「その他」と回答した方はどのような対応をしたのでしょうか。

  • 睡眠をとる(40代・男性)
  • 出歩かず安静にした(60代・女性)
  • 湿布を貼る(50代・女性)
  • ホットアイマスクをしてみたり冷えピタを貼ってみたりした(20代・女性)
  • 自宅でマッサージ(椅子タイプ)をしたり、マグネループを利用した(60代・女性)

最後に、気象病を防ぐために気を付けていることはあるのでしょうか?
様々な回答が寄せられたようですが、その回答の一部は下記の通りです。

  • なるべく休む。天気が悪い日は出かけない(50代・女性)
  • 天気が悪そうな日の前日は早めに寝て睡眠をしっかりとる、水分を多く摂取する(20代・女性)
  • 規則正しい生活と睡眠(70代・女性)
  • 運動や深呼吸をする(50代・男性)
  • 風呂にゆっくりつかる(50代・女性)
  • 天気予報をまめに確認して崩れそうなら早めに薬を飲む(20代・男性)
  • 湿度が高すぎる日や気圧が低いときは外出を控える(60代・男性)
  • 頭痛ーる(気圧予想アプリ)をつかって低気圧を予測する(30代・女性)
  • 低気圧が近づく天気予報があったときは、肩を冷やさないようにしている(70代・男性)
  • 天気予報を見て、ストレッチなどをしてから外出をする(50代・男性)
  • 外に出ず、横になった状態で過ごします(40代・男性)
  • 季節の変わりめに、寒気がして偏頭痛になるので、白湯を飲んで身体内を温めます(80代・女性)
  • なるべく明るい音楽を聴くなど気分の落ち込みを防ぐ(40代・女性)
  • あまり気にせず、体を冷やさず、温かい飲み物などで気分を落ち着かせる(40代・女性)
  • 烏龍茶やコーヒーを飲む(30代・男性)
  • プロテイン、ビタミン、ミネラルをとる(60代・女性)

体を温めたり、リラックスするためにゆっくり休む、十分な睡眠を取るという人が多いようですね。
今の梅雨時期は気象病の人にとってはかなりツラい季節だろうと思います。
体調が優れない時は、他の人の対策も参考にしながら取れる時にゆっくり休養を取るのが一番いいですね。