ドラブロ ーバス運転士の徒然日記ー

バス運転士が日常の気になったコトやモノについて書き綴っています

マツダの新しいSUV「CX-60」が日本向けに発表されました

2022年4月7日(木)にマツダが新しいSUV「CX-60」を日本向けに発表しました。

newsroom.mazda.com

世界初公開は2022年3月9日(水)にヨーロッパで行われたので、約1か月遅れということになりますね。
自家用車でずっとマツダ車を乗り継いできて、新型車の情報を追いかけてきた僕からすれば、待ちに待った日本向けの発表でした。

このところ、国内の自動車メーカーでは新型車の世界初公開を日本以外のヨーロッパやアメリカ、中国などで行うことが増えてきていて、ちょっと寂しい気もします。
でも、日本向けにきちんと新型車を投入してくれるというのは嬉しいですね。

新しく発表されたCX-60

(画像 マツダ株式会社)

今回発表されたCX-60は、マツダが新開発した直列6気筒ガソリンエンジンディーゼルエンジンプラグインハイブリッドを搭載した「ラージ商品群」と呼ばれるモデルの第一弾となります。
今後、日本・ヨーロッパ向けの「CX-80」や、アメリカ向けの「CX-70」「CX-90」が発表される予定です。

今回のCX-60では、下記の通り4種類のモデルが投入されるようです。

エンジンは、2.5Lガソリンエンジンと電動モーターを組み合わせ、モーターならではの滑らかな加速フィールを特徴としたマツダ初のプラグインハイブリッドシステム「e-SKYACTIV PHEV」、直列6気筒ディーゼルエンジンに電動化技術M HYBRID BOOST (48V マイルドハイブリッド)を組み合わせ、アクセルを踏み込んだ瞬間から感じられる人馬一体の走りの進化と燃費性能向上を実現した「e-SKYACTIV D」、排気量アップによる高出力化とクリーンな排ガス性能を同時に実現した直列6気筒ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 3.3」、軽快なパフォーマンスと優れた燃費性能を発揮する2.5Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」の4種類を設定。
これらのエンジンにダイレクト感と伝達効率に優れる新開発のトルコンレス8速ATを組み合わせ、優れた環境性能とお客様の期待に応える走りの両立を追求しました。
また、これらの高出力化と環境性能を両立するパワーユニットを、縦置きに配置するプラットフォームと組み合わせることで、心昂るような運転体験を感じていただけます。

引用元:マツダ株式会社

今までのモデルで採用されていた技術は2.5Lのガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」くらいで、変速機も新開発の8速ATとなるようなので、マツダの意気込みが伝わってきますね。

また、それ以外にも安全装備についても、これまでのモデルとは一段とレベルアップしたものが搭載されるようです。

さらに、ドライバーの発作・急病などの異常を検知し、事故の回避・事故の被害軽減を支援する、「ドライバー異常時対応システム(DEA)※1」を初採用。
加えて、より安心・安全な運転の実現を目指して、お客さまに合わせたドライビングポジションの調整支援を行う「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」を採用した機種を設定し、マツダの安全思想「MAZDA PROACTIVE SAFETY」※2に基づき、運転するドライバーだけではなく、同乗するパートナーやご家族にも安心・安全をお届けすることを目指しました。

※1 DEAは、ドライバー・モニタリングと連動し、ドライバーの異常を検知すると音と表示による警告でドライバーに運転復帰を促します。
ドライバーが運転に復帰できない場合には、ハザード点滅、ブレーキランプ点滅とホーン吹鳴で車外に異常発生を報知しながら、高速道路/自動車専用道路では可能な限り路肩に寄せながら減速停止、一般道では同一車線内で減速停止することにより、事故の回避・被害低減を支援します。
*停止後は、ドア解錠やヘルプネット自動接続による救命要請も行い、早期のドライバー救護・救命に寄与します。
**DEAシステムには作動条件があり、作動条件を満たさない場合は作動しません。DEAは、万一の際に速やかに減速・停止を行うことで、事故の回避や被害の軽減を図るものであり、その機能には限界があり、その効果はさまざまな条件により変わります。
システムが作動しても、衝突や路外逸脱を完全に防止できるものではありません。
運転者には安全運転をする義務があり、DEA作動に伴う責任は運転者にあります。
機能を過信せず安全運転を心掛けてください。
*路肩に寄せる機能の作動には「ナビSDカード」が必要です。
**自動接続による救命要請(マツダエマージェンシーコール)を作動させるためには、コネクティッドサービスの契約が必要になります。

※2 MAZDA PROACTIVE SAFETYとは、さまざまな運転環境において、ドライバーの認知・判断・操作をサポートすることで、危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避し、事故のリスクを最小限に抑えることを目指したマツダの安全思想です。

引用元:マツダ株式会社

とても魅力的な車に仕上がっているようですが、個人的には1,890mmという横幅が気になりますね。
ショッピングモールなどの駐車場だと、今のアテンザワゴンでも停める場所に気を使うので、それ以上の大きさになるとどうなることやら・・・
値段に関しても、なかなかいいお値段になりそうな感じなので、今後の追加発表を楽しみに待ちたいと思います。